田原の里
施設紹介
現在は新型コロナの関係で、面会中止および施設見学ができないことをご了承下さい。ただ、ベランダから室内の様子を見学することは可能です。
地域密着型特別養護老人ホーム田原の里(入居定員29名)
秦野市西田原の自然豊かな地に施設があります。当施設は他の施設と分類が違い、入居の前提として秦野市に住民票がある方が対象となります。 施設の概要としては、9名、10名、10名の3グループからなる、こじんまりした家庭的なユニット型の特別養護老人ホームです。小さな特養ですので、違うユニットの職員でも別ユニットの入居者の顔がわかるという利点もありますし、職員の他ユニットへの応援もありませんので顔なじみの関係が深く出来るというメリットもあります。また、小規模多機能1ユニットと合わせた4ユニットで、夜勤者を3名配置しているという特徴もあります。介護職員不足が深刻化する時代ではありますが、朝7時~夜20時まではユニットに2名以上の職員を配置している点も入居者の安心につながっていますし、職員のゆとりも感じられています。
また、現状では要介護3以上の方が原則入居の基準となっていますが、要介護1、2の方でも状況によっては入居可能すので、お気軽にご相談下さい。
おおよその1か月あたりの金額です(この金額には、医療費や床屋などの雑費も入っておりますので、これ以外のかかる費用はありません)。
負担限度額認定証をお持ちの方(介護保険1割負担として)
・第二段階の方:約9万円
・第三段階の方:約11万円
負担限度額認定証をお持ちでない方。
約16万円
ハンドベルボランティア 秋の文化祭
地域児童による太鼓 おやつバイキング
小規模多機能田原の里
要支援の方でも、利用されていればいざという時に長期の宿泊ができるので安心です。
⇒ 現在は新型コロナの関係で、長期にわたり宿泊するか、
火・金のディサービスのどちらかの利用となっています
基本的には事業所は年中無休です。通い(ディ)、訪問(ヘルパー)、宿泊(ショート)を柔軟に組み合わせて在宅での生活の継続を支援していくサービスです。具体的な利用方法としては、毎週2泊ないしは3泊、そのほかにディサービス、家族の当日急な用事で宿泊、朝来られてからの朝食や、夕食後の帰宅など、その日その時の家族の状態に柔軟に対応していくことができる制度です。また、2018年9月より要支援の方の受け入れもできるようになりました。要支援ではディやショートの日数制限がありますが、小規模多機能の場合制度的に利用制限は無いといった特徴があります。料金は1回ごとの利用料金ではなく、介護度に応じた1か月の基本介護保険利用料と、食事、宿泊の料金が加算されます。通常のディサービスとの違いなどなかなか文章では説明しにくいと思いますので、ご興味のある方や将来の参考にされたい方は来所いただくか、ご家庭に訪問してご説明いたします(土日祝でも対応できます)。
なお、小規模多機能は行事には特養と区別なく同じように参加していますので、年間を通して行事活動は活発です。
現状ではまだまだ空きがある状況です。また、小規模多機能を利用しながら入居を待つ方も多くいらっしゃいます。
※現在空きはありますので、連絡をお待ちしております。
アクセス
〒257-0027 神奈川県秦野市西田原360-1
電話:0463-63-3577 FAX:0463-85-0280
バスをご利用の場合
秦野駅より羽根行 「上宿会館前」バス停下車 徒歩3分
秦野駅より渋沢・横野行 「田原入口」バス停下車 徒歩9分
秦野駅より藤棚行 「東田原下宿」バス停下車 徒歩8分